事業目的

板橋区と連携し、経済面や家庭・学習環境に困りごとを抱えた子ども及びその保護者を対象に、子どもの学習や居場所支援、世帯への相談支援を実施し、高校進学及び卒業を支援することで、就職や進学等将来の可能性や選択肢の幅を広げ、貧困の連鎖を防止・解消する。


学習支援教室について

◇対象と目的◇

小学6年生:小学校の学び直し、中1ギャップ解消のための英語・数学の入門

中学1・2年生:学習習慣の定着、学習意欲及び基礎学力の向上

中学3年生:高校進学に向けた学習支援

進級や卒業に支援が必要な高校生:レポート作成、課題のサポート

高校中退や高校未進学者で概ね18歳までの方:編入に向けた学習支援 

 

家庭・学習環境、本人が抱える課題等、様々な理由から授業についていけない・クラスに馴染めない・不登校、自学自習が難しい等の小学校6年生から高校進学を目指す中学生と、進級や卒業に支援が必要な高校生、高校に再入学を希望する概ね18歳までの方を対象に、一人ひとりの学力や状況に応じた学習のサポートを行います。こども支援員と大学生や社会人の学習ボランティアが学習をサポートします。


居場所について

◇対象と目的◇

小学生からおおむね18歳まで

家庭や学校以外で、安心して学校や友だち、進路や将来のことを相談できる場です。

ボードゲームやインターネット、パソコン練習などもできます。また、学び・体験合宿や食事づくり(月1回)など、いろいろな体験活動ができます。

※感染症の流行状況によっては実施するイベントを変更、または制限する場合があります。


相談・訪問支援について

事情により来所が難しい場合、こども支援員がご自宅等に訪問し、保護者やお子さまに直接まなぶーすについて利用説明をしたり、利用登録後まなぶーすに通えなくなった、子どもについて相談されたい場合等、相談・訪問支援をご利用いただけます。

ダウンロード
個人情報保護方針
個人情報保護方針2021.pdf
PDFファイル 237.4 KB