Welcome to Manabu-su!  
まなぶーす へ ようこそ!

Manabu-su toha muryou no gakushuu shien kyoushitsu to ibasho desu.

まなぶーすとは、無料(むりょう) の 学習支援教室(がくしゅうしえんきょうしつ)と

居場所(いばしょ)です。

 

keizaiteki na kadai wo kakaeta itabashiku ni sundeiru setai no kodomo ga riyou dekimasu.  

経済的(けいざいてき)な課題(かだい)を抱(かか)えた、板橋区(いたばしく)に

住(す)んでいる世帯(せたい)の子(こ)どもが利用(りよう)できます。 



Learning Support Room ni tsuite
学習支援教室(がくしゅうしえんきょうしつ)について

shougakkou 6 nensei to chuugakusei to koukou ni itteinai 15~18sai ga riyou dekimasu.
小学校(しょうがっこう)6年生(ねんせい)と中学生(ちゅうがくせい)と高校(こうこう)に行(い)っていない15~18歳(さい)が利用(りよう)できます。

 

chuugaku 3 nensei ha koukou shinngaku ni muketa gakushuu shien desu.

高校進学(こうこうしんがく)や高校再入学(こうこうさいにゅうがく)に向(む)けた学習支援(がくしゅうしえん)です。

 

 

gakushuu shuukan wo minitsukeru gakushuu iyoku to kiso gakuryoku wo takameru shien wo shimasu.

学習習慣(がくしゅうしゅうかん)を身(み)につける、学習意欲(がくしゅういよく)と基礎学力(きそがくりょく)を高(たか)める支援(しえん)をします。

 

gakushuu ha omoni daigakusei no gakushuu volunteer ga hitori hitori no     gakuryoku ni awasete support shimasu.   
学習(がくしゅう)は主(おも)に、大学生(だいがくせい)の学習(がくしゅう)

ボランティアが一人(ひとり)ひとりの学力(がくりょく)にあわせてサポートします 。


benkyou no shikata ya wakaranai tokoro wo oshiemasu.

勉強(べんきょう)の仕方(しかた)や分(わ)からないところを教(おし)えます。

 


Free Space ni tsuite
居場所(いばしょ)について

shougakusei kara oomune 18sai made riyou dekimasu.
小学生(しょうがくせい)から、おおむね18歳(さい)まで利用(りよう)できます。

 

ie ya gakkou igai de sugoseru basho gakkou ya tomodachi no koto shourai no koto wo hanaseru basho desu.   
家(いえ)や学校以外(がっこういがい)で過(す)ごせる場所(ばしょ)、学校(がっこう)や友(とも)だちのこと、将来(しょうらい)のことを話(はな)せる場所(ばしょ)です。


communication ga nigate na hito ha stuff to hanashitari volunteer katsudou ya shigoto taiken wo shitari minna de dinner wo tsukuttari hitori hitori no pace de sanka dekiru basho desu.    
コミュニケーションが苦手(にがて)な人(ひと)はスタッフと話(はな)したり 、ボランティア活動(かつどう)やしごと体験(たいけん)をしたり、みんなで夕食(ゆうしょく)を作(つく)ったり、一人(ひとり)ひとりのペースで参加(さんか)できる場所(ばしょ)です。


※katsudou naiyou ni yotte sanka dekiru taishou ga kawarimasu. 

活動内容(かつどうないよう)によって、参加(さんか)できる対象(たいしょう)が変(か)わります。



Outreach ni tsuite
訪問支援(ほうもんしえん)について

katei no joukyou ni yotteha stuff ga jitaku nado ni oukagaishi hogosya ya kodomo ni chokusetsu manabu-su ni tsuite setsumei surukoto ga dekimasu. 

家庭(かてい)の状況(じょうきょう)によっては、スタッフが自宅等(じたくなど)にお伺(うかが)いし、保護者(ほごしゃ)や子(こ)どもに直接(ちょくせつ)まなぶーすについて、説明(せつめい)することができます。



How to use
利用方法(りようほうほう)

hajimete no kata kanshin no aru kata
初(はじ)めての方(かた)、関心(かんしん)のある方(かた)、
riyouhouhou ni tsuite no gosoudan ha
利用方法(りようほうほう)についてのご相談(そうだん)は
mazu itabashi seikatsu shigoto support center no kodomo shienin he gorenraku kudasai.   
まずいたばし生活仕事(せいかつしごと)サポートセンターのこども支援員(しえんいん)へ

ご連絡(れんらく)ください。

 

seiatsuhogo wo uketeiru setai no kata ha tantou no Case Worker ni gosoudan kudasai.   
生活保護(せいかつほご)を受(う)けている世帯(せたい)の方(かた)は、担当

(たんとう)のケースワーカーにご相談(そうだん)ください。

 

OPEN

○Itabashi Seikatsu Shigoto Support Center
 いたばし生活仕事(せいかつしごと)サポートセンター
 Open Monday-Friday, from 9:00am to 7:00pm.

 (holidays, and end and new year closed. )
 
○Manabu-su
 ・Learning Support Room 学習支援教室(がくしゅうしえんきょうしつ) 
  -Monday-Saturday : from 5:00pm to 7:45pm

 ・Free Space 居場所(いばしょ)
  -Monday : from 11:30am to 7:45pm
 

 ※Sunday, Holiday,and end and new year closed.
  日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)、年末年始(ねんまつねんし)は

  お休(やす)みです。

 


Q&A


Q:dare demo riyou dekimasuka?   
  誰(だれ)でも利用(りよう)できますか?
A:keizaiteki na kadai wo kakaeta itabashi-ku ni sundeiru kodomo to hogosya

  desu.
  経済的(けいざいてき)な課題(かだい)を抱(かか)えた、板橋区(いたばしく)

  に住(す)んでいる子(こ)どもと保護者(ほごしゃ)です。


Q:riyouryou ha kakarimasuka?

  利用料(りようりょう)はかかりますか?
A:muryou desu. jitaku kara manabu-su madeno koutsuuhi ha jikohutan desu.

  無料(むりょう)です。自宅(じたく)からまなぶーすまでの交通費(こうつうひ)

  は自己負担(じこふたん)です。

 

Q:okurimukae ha shite moraemasuka?
  送り迎え(おくりむかえ)はしてもらえますか?
A:No.

 

Q:18sai ijou demo riyou dekimasuka? 

  18歳(さい)以上(いじょう)でも利用(りよう)できますか?
A:oomune 18sai made desuga mazu ha gosoudan kudasai.
  おおむね18歳(さい)までですが、まずはご相談(そうだん)ください。